2023年10月29日日曜日

KWGT - Widget Kosame-Chan Update 東小雨(あづまこさめ)

 アンドロイド端末用のウィジェット、東小雨のアップデートです

---

Widget Kosame-Chan Enlarged

---

ファイルはこちらです --->> Download_Kosame_035_GA_sc30 <<---


■アップデート内容■

吹き出しテキストが4行を超えるとバルーン上端に文字が接触したので

表示位置オフセットを修正しました。


ファイル名末尾の表記「sc30」はウィジェット編集時のスケール値です。

ご自身の端末で、ウィジェットの配置領域ギリギリまで

画像を拡大したい場合、この値を参考にスケール値を変更してください。


■KWGT 無料版(Free)と有料版(Pro)の違い■

KWGT には無料版と、(アクセサリソフトとしては安くはない)有料版が在ります。

利用者目線での違いは

ウィジェット(エクスポート)ファイルにプロテクトを掛けられるか否かです。


ご自身で作ったウィジェットが改変・再配布されるのを

防ぎたいのであれば、有料版でプロテクトを掛ける意味があります。

ですが、その点を気にしないのであれば無料版の使用で

機能的な不足はありません。

─以上─


2023年10月17日火曜日

KWGT - Terumi-Chan Rebuild! ゑ暦輝海 (えれきてるみ)

 アンドロイド端末用のウィジェット、ゑ暦輝海のアップデートです

---

Terumi at Home Screen

---

ファイルはこちらです --->> Download_Terumi_001_sc45 <<---

■アップデート内容■

この娘が最初の KWGT ウィジェットだったので

とりあえずで作り込んだ部分を、現時点の技術で再構築しました。

といっても、レイヤー化と配置基準点の統一ですけど


あとバッテリー残量値も太く見やすいフォントにしてみました。

といっても、このウィジェットで「値」を気にすることは無いのですけどね

(気にする部分は、他にありますし)


■補足■

ダウンロードしたファイルの名称末尾「sc45」は

ウィジェット作成時のスケール値が 45 だったからです。


前記事で言及した

ホーム画面にウィジェットを配置する場合にスケール変更をする場合、

Max.45 までなら、(端末の画面スペック依存ですが)破綻せずに

表示できるかと思います。

まずは 40 で始めてみてください

─以上─

2023年10月15日日曜日

KWGT - Kosame-Chan growing! 東小雨(あづまこさめ)

 アンドロイド端末用のウィジェット、東小雨のアップデートです

---

Widget Kosame-Chan at Home

---

ファイルはこちらです --->> Download_Kosame_033_20_GA <<---


■対応した事象■

android OS 13 のスマートフォンにて、東小雨ウィジェットを運用中に


ウィジェットをタップして Google Assistant 起動させた場合

画面下からスクロールアップしてきた Google Assistant ウインドウに押しつぶされて

それ以降

ウィジェットのサイズが(つぶされた結果の)小さいままになる。

同時に

ウィジェットを構成するパーツの配置が崩れてしまう。


■更新内容の技術的概要■

ウィジェットの編集作業において

1.ウィジェットを構成する全てのパーツを、1つのレイヤー配下に収めました

2.個々のパーツに設定している配置基準点を、画面中央に統一しました


■追加情報■

android OS 13 のスマートフォン画面に

このウィジェットを配置してみて気付いたのですが


画面の空きスペースを全て利用して

できるだけ大きく、ウィジェット表示しようとした場合

ユーザ側で追加の作業が必要になるので、解説しておきます。


※この事象は、

_ウィジェット開発用端末の画面解像度・アスペクト比が

_みなさんの端末画面スペックと一致することはないため発生します


▲前提として、ファイルダウンロードを済ませ

1.ウィジェット用サブフォルダにファイル移動完了している条件で説明します

2.それと KWGT のアプリ設定が、ご自身の端末運用に合致しているか確認してください

---

ウィジェットファイル(.kwgt)を、widgetsフォルダへ

Place Widget into Kustom Folder
---

アプリ設定「ウィジェットの向き」:端末を縦・横切り替え使用するなら「自動回転」

アプリ設定「ウィジェットの大きさ」:まずは「固定」で様子見してみる

Widget Settings
---

▲▲▲前作業、ここまで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼▼▼ここから、本作業

…a.ホーム画面長押しで、ウィジェット設定メニューを選択する。

----- スクロールダウンして、KWGT ウィジェット項目を選択する。

----- 選択可能な最大領域のウィジェットエリアを選択する。

----- ホーム画面の任意の位置に、ウィジェットエリアを配置する


…b.ホーム画面の水平・垂直方向にウィジェットエリア拡張余裕があるならば

----- エリアを長押ししてサイズ変更します。

----- 東小雨ウィジェットは、ほぼ四角形の配置領域を必要とします

---

Place Widget Area
---


…c.ウィジェットエリアのサイズが決まったら、領域中央をクリックします。

----- KWGT が起動します


…d.ウィジェット用サブフォルダへのファイル移動が完了しているならば

----- ライブラリリストに今回のウィジェットが見つかります。

----- ただしリストは、デフォルト状態では使用頻度順です。

----- 画面の右中央あたりのオプションメニューで

----- アルファベット順にしたほうが探しやすいです。

----- そしていよいよ

----- 東小雨ウィジェットを選択します。

---

Select Widget
---

…e.KWGT エディタが起動して、東小雨ウィジェットが読み込まれています。

----- エディタの編集エリアに配置されたウィジェットの

----- 上下左右に余白があれば、ウィジェットは拡大可能です。

---

Widget Loaded
---

…f.KWGT エディタで行うことは

----- エディタの編集エリアに対して、なるべく隙間なくウィジェットを拡大する事です


----- ア.ウィジェット読み込み直後の状態から、「レイヤー」タブをタップします

----- イ.「スケール」項目の数値(説明画像では 22.2)をタップして

--------- 数値入力ウィンドウを開きます

----- ウ.値を変更します。妥当な範囲は 30〜50 です。端末によって変動します

----- エ.OK をタップして入力値を確定します

----- オ.入力確定後、ウィジェットパーツの配置が崩れますが、

--------- 保管するタイミングで、再配置されます

---

Widget UpScaled
---

…g.変更結果を保存して、ホーム画面に戻ります

----- ア.ナビゲーションバーの戻るをタップして、終了オプションの「保存」を選択します

----- イ.保存完了後、エディタの編集エリアが再配置されます。

----- ウ.ナビゲーションバーのホーム画面切り替えをタップして、ホーム画面に戻ります

----- エ.拡大されたウィジェットが表示されています

---

Widget at HomeScreen
---


─以上─

2023年10月13日金曜日

ELECOM VRG-M02RBK - VR Goggle and Movie Converter

VRゴーグル(ELECOM VRG-M02RBK) を購入しました。

製品の作りは、購入価格相応なので満足しています。


希望としては、大画面スマートフォン向けに

目幅調節範囲を、もっと拡大して欲しいです。

(ほぼ7インチそして7インチ超えスマートフォンで試しました)


この様な、スマートフォンを利用する簡易VRゴーグルは

低価格で多種な製品から選べますので、ハードウエアに困ることはありません。


しかし、視聴するコンテンツは入手に困ってしまいました。


こちらとしては、ガチのVRコンテンツを視聴したいのではなく

簡易3D動画(Side-by-Side 3D)を視聴したいのですが

それでも無料で入手できるのは、2分程度のショート動画しか見つけられません。


なので、3D動画を時間を費やして探すよりも

通常の2D動画を変換して3D動画にしてしまえと考えるに至りました。


結論としては、PCを使用した動画変換をしました。

参考にしたのはこの(askUbuntu_2d_to_3d_video_conversion)サイトです。


実際に使用したコマンドは、こうです

ffmpeg -ss 00:00:00.04 -i Conv_Test.mp4 -i Conv_Test.mp4 -filter_complex hstack out-sbs.mp4


変換は特にワーニングも出ずに終了し、スマートフォンで再生できました。


あとは、動画変換の数をこなしてみて

共有したい情報など見つかれば、報告したいと思います。

─以上─